子供と高齢者と初めとする歩行者の安全の確保

入学や進級を迎える4月以降、

全国的に小学生の歩行中・自転車乗用中の交通事故が増加する傾向にあります

また、昨年の県内での交通事故死者数84人のうち高齢者の死者数は52人で

全体の約6割を占めています

・道路を横断するときは、横断歩道を渡りましょう!!

・信号機のあるところでは、その信号に従いましょう!!

・夜間は、明るい目立つ色の衣服を着用したり、

靴や鞄などに反射板を付けたりしましょう!!

教習手帳について。

お客様各位。

教習には必ず教習手帳の持参をお願い致します。

(お忘れの場合)➡教習(学科・技能)を受ける事が出来ません。

ご理解の上、ご協力をお願い致します(__)

 

本日より春の交通安全週間が始まります!

4月6日(火)~ 4月15日(木)は

春の全国交通安全週間です!!

♢スローガン♢

~急いでも 見逃さないで 小さな手~

 

♢運動の重点♢

・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

・自転車の安全利用の推進

・歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上

自動二輪(普通・大型)入校受付一時終了のお知らせ。

◆自動二輪(普通・大型)入校受付について

 

3/25、当校HPにて自動二論(普通・大型)入校受付を再開しましたが、

予約枠が埋まりましたため、入校受付を一時休止とさせていただきます

 

また入校受付再開時には、HPにてお知らせをさせて頂きます

ご理解の程宜しくお願い致します

 

4月からのキャンセル料について

お客様各位

教習期間中の技能キャンセルについて

技能教習予約後、お客様のご都合により当日無断でキャンセルする場合は、

キャンセル料が発生致します。

ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。

※1時限につき1,100円

四輪車と横断中の歩行者の事故率について

令和2年中、茨城県内の信号機のある交差点で、横断歩道を横断中の歩行者と

四輪車が衝突した人身事故が161件ありました。

その161件の中で、四輪車の進行方向は

右折時が約8割を占めていたという分析結果が出ています。

右折時の横断歩行者事故をなくすためには

・横断歩道は歩行者優先、右折前に必ず横断歩道上の歩行者等の有無を確認しましょう!

・信号機は黄色で停止、停止線を超えて交差点へ進入しない!

・無理な右折はしない!

・車両右側の死角やフロントガラスのピラーの死角等に注意する!

交通ルールの遵守と交通マナーの実践を心がけましょう!!

春の全国交通安全運動(4/6~4/15)

「春の全国交通安全運動」は、4月6日(火曜日)から4月15日(木曜日)
までの10日間実施されます!

地域や職場、家庭等において、交通安全について考え、一人ひとりが、交通ルールを守り、交通マナーの向上に努めることが、交通事故防止につながります。
交通事故を1件でも減らしましょう(‘◇’)ゞ

教習時間のお知らせです。

4月の教習時間は下記のようになります。

ご理解の程宜しくお願い致します。

■月~金(休校日は除く) 午前9:30~午後7:30

■土日祝          午前9:30~午後6:30

自動二輪車入校受付再開について

お客様各位。

自動二輪車入校受付再開について。

4月より入校受付を再開させて頂きます。

お待ちいただきました皆様に感謝申し上げます。

入校日は火・土・日曜日となります。

4月の原付試験について。

4月の原付試験についてのお知らせ。

申 込・・・4/6まで。
*人数によって早めに締め切りとさせていただくこともありございますのでのでご了承下さい。

試験日・・・2021年4月13日(火曜日)
*10時までに学校までお越しください

〇試 験・・・10時30分開始。
筆記試験 → 10時30分
技能講習 → 13時40分~16:30(3H)

携帯品・・・筆記用具(えんぴつ)、手袋(軍手)、眼鏡等(必要な方)、本人確認書類(保険証、学生証、住基カード、社員証、パスポート等)
       *本人確認書類を忘れてしまいますと受験できません。くれぐれもお気を付けください。

〇服 装・・・長袖、長ズボン 履物はスニーカーが望ましい(安全対策)

〇手数料
 1、試験手数料   ¥1,500
 2、免許交付手数料 ¥2,050
 3、技能講習料   ¥4,500

〇問い合わせ(お気軽にお問い合わせ下さいませ)0293-43-0211

営業時間について

お客様各位

茨城県独自の緊急事態宣言が終了したことを受け、

現在、午前8:40から午後6:30までの教習を行っております。

お知らせ。

お客様各位。

今年も高校3年生の皆さんが運転免許を取得される時期となりました(*’▽’)
毎年2月&3月は大変混雑いたします。
お早目のご入校、ご予約をお願い致します。
引き続き安全第一で教習を行ってまいります(‘◇’)ゞ

また、コロナ禍ゆえに今年はスケジュールプランは行っておりませんので
ご理解の程宜しくお願い致します。